環境も伝統も守るために生まれた
曲げわっぱ「Blanc Pa(ブランパ)」
曲げわっぱは丸太の内側の部分「赤身」をつかって作られてきました。
しかし丸太には「シラタ」と呼ばれる外側の白い部分が2割~5割
必ず含まれているにもかかわらず、扱いが難しいという理由で
使われず、捨てられている現状があります。

大館工芸社では限りある資源である杉をあますことなく、
どうにか生かしたいと試行錯誤を繰り返してきました。
そしてようやく完成したのがBlanc Pa(ブランパ)

Blancは、フランス語で「白」を意味します。
「シラタ」への思いを「白」というブランド名に込めました。
曲げわっぱ熱くならないから持ちやすい
熱いお茶を飲むときに湯呑が熱くて
なかなか飲めなかったことはありませんか?
曲げわっぱは木なので陶器やガラスに比べて熱伝導率が低いので
熱い飲み物を注いでも器自体が熱くなりにくく持ちやすいのが特徴です。

お茶や紅茶、コーヒーや熱燗も温かくほかほかのままお飲みいただけます。
杉の特徴で飲み物がもっと美味しく
杉の素材はビールを注いだ際の泡立ちを、
きめ細かくクリーミーにしてくれます。
冷たい飲み物を注いだ時の結露も乗じにくいのが特徴です。
曲げわっぱは円が小さいほど曲げるのが難しく
良質な材と高い技術が必要となります。

職人が一つ一つ手作業で曲げて作っている
曲げわっぱの温かい手触りと驚くほどの軽さを是非実感してください。
木の器に飲み物が注げる塗装
木の器である曲げわっぱに飲み物が注げる秘密は
食品衛生法適合のウレタン塗装を施している為。
お飲み物や水気のあるものも安心してお使いいただけます。
各サイズ毎にスタッキングが可能ですので
使わない際は重ねて収納することができます。

木の製品は長くお使いいただくことで
経年変化による色の変化もお楽しみいただけます。
作り手は曲げわっぱ製造でも伝統ある大館工芸社。
結婚祝いや、新居祝いなど新しい門出のお祝いにもぴったりです。
〜 ご注文はこちらから 〜