それぞれの " ものがたり "
『真鍮の風鈴』

夏の風物詩と評されていながら、これまで僕は風鈴をまともに見たことがなかった。
いや、見たことがないと思っていたが、この音色には聞き覚えがあった。
都会のマンション育ちだった僕は、
緑のカーテンだとか玄関先の打ち水だとかはどれも無縁だった。
風鈴が窓辺にぶら下がっていた記憶はない。
正月以来訪ねる嫁の実家の軒先で揺れる風鈴を見つめていたら、
嫁の母が「今時風鈴って珍しい?」と尋ねるので、首を振って否定する。
この、澄んだ音。記憶は勝手に子どもの頃に遡る。
夏と言えば、毎年母方の祖父母の家で過ごした。
新幹線と普通の列車を乗り継いで行く、海に近い祖父母の家には、3人の従姉妹がいた。
3人とも女の子なのに、僕よりも色が黒くて、水中メガネなしで僕よりも深く潜れた。
シャワーを浴びてスイカの種を飛ばしながら、耳にしていたあの音は何だったろう。
来る前に大体の宿題を終わらせたと話すと、
じゃあうちの宿題分けてあげる、と従姉妹夏休みの友を押し付けられた。
仏間のテーブルに4人でノートを広げているときに、聞こえていたあの音は何だったろう。
従姉妹と離れるのが寂しくて、
顔を上げられず母に手を引かれて祖父母の後にした僕を、
追いかけて来たあの音は。
「風鈴って、こんなに澄んだ音がするんですね」
「この風鈴は特にね、真鍮製だから」
風鈴の音は、耳に心地よかった。
秋に入籍する従姉妹に、少し早めのお祝いで送ってあげようか。
昔の面影がないほど色白になって、
すっかり距離が出来たように感じていたけれど。
そしたら結婚式で会うときに、懐かしい話で盛り上がるかもしれない。

ものがたりに登場する商品
![]() |
能作 真鍮の風鈴 スリム |